2018/12/10
血液は私達の身体にとって必要不可欠なものです。私達の身体全体に酸素や栄養を運んでくれるという大変重要な役割を担ってくれています。しかし、血液循環が悪いと身体全体に行くはずの酸素や栄養が少なくなります。では血液循環が悪くならないようにするにはどうすればいいのでしょうか? まず血液循環が悪くなると冷え性、身体の倦怠感、肩・… 続きを読む
2018/11/30
筋肉にはトレーニングをすることにより“筋肉が付きやすい筋肉”と“筋肉が付きにくい筋肉”があります。 この違いは筋肉の「質」によって変わります。今回はその筋肉の「質」についてです。 筋トレをしていると、筋肉が付いたことを実感される方や中々うまく筋肉が付かないなど筋トレ効果の感じ方は人によってまちまちだと思います。筋トレを… 続きを読む
2018/11/21
みなさん「トリガーポイント」という言葉聞いたことありますか?時々健康番組とかで取り扱われていますね。当院ではこのトリガーポイントを主に全身の筋肉の施術を行っております。今からこの「トリガーポイント」についてお話していきますね。 「トリガーポイント」とは引き金になる部分、痛みの原因になるポイントです。いわゆる筋肉が硬結し… 続きを読む
2018/11/09
11月になり、朝晩はだいぶ冷え込みがきつくなりましたね。寒い時期は代謝が下がる…と耳にすることがありますが、本当でしょうか? 代謝とは簡単に言えば身体に入ってきた栄養素を分解し、エネルギーを作る一連の流れの事をいいます。また大きく3つに分ける事ができます。1つ目は基礎代謝です。命の維持に使うためのエネルギーになります。… 続きを読む
2018/11/01
寒い季節によく関節痛になられるという方がいました。毎年痛みが出てくるみたいで諦めておられました。痛みが出てきたらシップを貼ったりして対策していたみたいです。このような症状で悩まれている方は多いのではないでしょうか? 痛みが出てくる原因は必ずあります。ですからその原因に対してケアをしていかれると痛みが楽になる事もあります… 続きを読む
2018/10/22
私達の身体を支えたり、動かしてくれる大切な筋肉。私達の身体には約600以上の筋肉があると言われています。その筋肉も表層側と深層側にある筋肉とでわかれているのです。今回は表層の筋肉と深層にある筋肉についてのお話しをしていきますね。 表層の筋肉は「アウターマッスル」とも呼ばれ、比較的大きな筋肉であり、身体の表側を覆ってくれ… 続きを読む
2018/10/18
当院に通院されている方でも色々な痛みの種類があります。腰が痛む、肩や首が痛むなど色々人によって痛みが出ているところも様々です。しかし、このように痛みの種類や痛みの出ているところが違っても、体を施術していくと多くの方の痛みの原因になっているもが同じものです。 まず1つ目は「筋肉」で、体を動かして痛みが出てくる方は筋肉が硬… 続きを読む
2018/10/15
体の状態は天気によって大きく変化します。よくある症状としては、頭が痛くなったり、体がだるく感じたり、時には体に痛みが出てきたりなど、多くの方が天気によって体の状態が悪くなり悩まれています。 天気によって体調が悪くなる方の原因は、天気が悪くなる事で(天気が悪くなる=低気圧になる)体内の多数ある血管が膨張してしまい血圧が下… 続きを読む
2018/10/05
私達の身体にとって大切な血液。血液はいろんな働きを私達の身体の中でしてくれています。その血液は筋肉にとってもすごく大切な存在なんです。 血液は赤血球、白血球などで構成されています。血液は酸素や栄養など大事な物を身体に運んでくれたり、老廃物などの体にとって要らなくなった物を運んでくれたりと常に私達の身体の中で働いてくれて… 続きを読む
© 三条大宮整骨院 All Rights Reserved.