今回はストレッチの重要性についてです。
ストレッチをすることにより次のような効果あります。
①姿勢が良くなる
姿勢が良くなる理由としては、姿勢を支えている筋肉が首から腰にかけて背面に大きく背骨に付いています。そこの筋肉が硬くなってしまうと背骨を引っ張り背骨の歪みが出てきてしまい、姿勢が悪くなってしまいます。しかし、ストレッチをすることにより筋肉は柔らかくなり背骨を引っ張る事はなく姿勢綺麗に保てるのです。
②疲れが残りにくくなる
体に疲れが出てきてしまう原因は、筋肉が硬くなってしまう事により周りにある血管を圧迫しいてしまい血液循環が悪くなってしまいます。すると各細胞に栄養や酸素が上手く供給できなく次第に老廃物が体内に溜まり疲れが取れにくくなってしまいます。疲れ以外にも血液循環が悪くなる事により体の末端部位に冷えを感じたり、むくみが出てきてしまう事もあります。これらをストレッチする事で状態を良くする効果があります。
③ケガの予防
ケガが起こる原因の多くは、硬くなっている筋肉が体を動かしたことにより無理に引っ張られて筋肉が傷んでしまいケガになってしまいます。特にスポーツされている方は筋肉の活動が多いため、硬い筋肉の状態でしてしまうとケガが起こるリスクは高まります。ストレッチをすることにより筋肉にかかる負担を和らげケガの予防になります。
④パフォーマンスの向上
ストレッチをして筋肉に柔軟性が保たれる事により疲れにくい体になります。そのため日常生活の中や仕事での作業がいつもより長くできたり、スポーツなどでの練習でトレーニング効果が高まります。
⑤リラックス効果があります。
ストレッチをすることで筋肉に柔軟性が出てくると自律神経が筋肉により圧迫されることが少なくなります。すると副交感神経が働きリラックス効果を得られ、心身共にケアできます。
このようにストレッチをすることにより色々なメリットがあります。しかしストレッチも継続して行わないと筋肉は元の悪い状態に戻ってしまいやすいです。ですから当院では、あまりストレッチをされてない方や継続して続かないという方にも、体を施術した後に簡単にでき更に継続して続けられるストレッチのアドバイスもさせていただいています。体の事で悩んでおられる方がいましたら気軽にご相談下さいね。